落ち着く場所
2012年02月20日
こんばんは^^*
M.S.です
みなさんは落ち着く場所ってありますか?
家族のいるリビング・・・
自分の部屋・・・
友達の家・・・
忙しい日常の中で
ほっと休まる場所があれば、明日も頑張ろうと思えますよね
ちなみに私の場合は毎年正月に行く場所…
地元の港です^^
最近はあまり行けていなかったのですが、
この間、実家に帰省した際に行き、夕日を見てきました^^
皆様にも是非この綺麗な風景を・・・

若干暗く映ってしまいましたが・・・
あぁ~
落ち着く^^*
皆さんも、たまには落ち着く場所に行ったり、
思い出したりしてリラックスしてみてください
さて、明日からも頑張りましょう!!♪
M.S.です

みなさんは落ち着く場所ってありますか?
家族のいるリビング・・・
自分の部屋・・・

忙しい日常の中で
ほっと休まる場所があれば、明日も頑張ろうと思えますよね
ちなみに私の場合は毎年正月に行く場所…
地元の港です^^
最近はあまり行けていなかったのですが、
この間、実家に帰省した際に行き、夕日を見てきました^^
皆様にも是非この綺麗な風景を・・・
若干暗く映ってしまいましたが・・・

あぁ~
落ち着く^^*
皆さんも、たまには落ち着く場所に行ったり、
思い出したりしてリラックスしてみてください

さて、明日からも頑張りましょう!!♪
By. M.S.
H.23 LSIN活動報告♪
2012年01月07日
M.S.です^^*
寒い日が続きますね;;
皆様、どうぞお体御自愛下さい><*
先日、
自然免疫賦活技術研究会の活動報告
をさせていただきました^^*
今回は・・・
【小麦発酵抽出物配合粉末豆乳の
骨代謝改善効果実証試験】
の試験報告をさせていただきますね^^
LSINでは、平成22年10月~平成23年3月にかけて、
『40歳以上の女性を対象にした小麦発酵抽出物配合粉末豆乳飲料のダブルブラインド試験での3か月摂取による骨代謝改善効果の実証試験』
を実施しました!!
ダブルブラインド試験?
と思われた方もいるかもしれません。
【二重盲検試験のこと。医薬品などの効果を検証する場合、被験者の思い込みによる影響(偽薬効果)を分離するため、真薬と偽薬を投与する被験者グループを用意し、それぞれの被験者には真薬が偽薬かを知らせずに試験を実施し、効果を検証する。試験の直接の実施者が真偽を知っている場合、試験者の挙動が被験者に影響を与える可能性や、試験結果の判定に予断を与える可能性もある。これらの影響を避けるために、試験の直接の実施者にも真薬偽薬の区別を知らせずに試験を行う方法がダブルブラインドテストである。】
おお・・・、何やら難しい語句が・・・
勝手ながら、簡単に御説明させていただきますと。。。
Aの効果について調べたいとします。
Aの入っている飲み物【試験群=●】と、
Aの入っていない飲み物【対照群=×】(プラセボ)を作ります。
これを同時にお医者さんにどちらが【●】の飲み物か【×】の飲み物か
分からないように渡します。
お医者さん(観察者)は、
それをどちらか分からないまま
患者さん(モニター・被験者)に渡します。
この時点で、患者さんはもちろん、
お医者さんもどちらが入っているのか分かりません。
お互い(ダブル)が目隠し(ブラインド)をしている状態ですね^^
どちらが入っているのかが分かるのは、
試験に関わらない人(●か×の袋をお医者さんに渡す人)のみになります。
こうして試験されたものをダブルブラインド試験いい、
医薬品の臨床試験などでも用いられています。
出でてきた結果は、信頼性の高いものとして評価されており、
いわゆる、『病は気から』の原理で、
【効くものが効かず、効かないものが効くことを防ぐ方法】
なのですね^^*
さてさて、本題に戻りまして・・・
結論からいいますと。。。
*******************************
小麦発酵抽出物配合の粉末豆乳飲料は
骨粗鬆症予防及び骨密度の増加
に期待が出来ることが示唆されました!!!!!
*******************************
実施結果の詳細は、骨密度において、
試験品群(22名)が対照群(26名)と比較して
有意に改善効果がありました。
**試験概要はこちら**
【試験対照品】小麦発酵抽出物配合の粉末豆乳飲料
【試験対象者】40歳以上80歳未満の女性
【試験スケジュール】3か月間、1日1包摂取、①摂取前、②摂取後(3か月後)、③摂取終了の2か月後(追跡調査)の計三回、骨密度、骨代謝マーカー等を調査した。
【試験対象者】40歳以上80歳未満の女性
【試験スケジュール】3か月間、1日1包摂取、①摂取前、②摂取後(3か月後)、③摂取終了の2か月後(追跡調査)の計三回、骨密度、骨代謝マーカー等を調査した。
*本試験は、
『かがわ糖質バイオ発新商品開発支援事業』
の支援を受けました☆
この報告はLSINニュースレターNo.15でも御報告させていただいておりますので、是非ご参照ください^^*
さらに詳細な情報が欲しい方は、お気軽に事務局までお問い合わせください☆
さて、次回は・・・
【自然免疫、その新展開】の御報告をさせていただきます^^*
by M.S.
あけましておめでとうございます^^*
2012年01月02日
本年もどうぞよろしく御願い申し上げます

さてさて、NPO LSINの昨年度の取り組みを振り返ってみますと。。。
【自然免疫賦活技術研究会】
この研究会、毎回産官学の代表の方々から、様々な健康維持に関する貴重な情報を御紹介、御発表いただいております。
さすが、非公開。
内容が濃いっ!!!
毎回、有意義な意見交換の場となっております^^*
なかでも・・・
毎回、自然免疫賦活技術研究会では特別講演として、
健康・免疫に関する様々なジャンルにおいて権威のある方を御招きして御講演頂いております。
平成23年最初の特別公演(3/25開催・第36回)では、
東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科
ヘルスフード科学(中島董一郎記念)寄付講座教授
矢澤 一良先生
を御招きし、【乳酸菌とサプリメント】と題して、
バイオジェニックスの有用性とその在り方について
大変貴重な御話を拝聴させていただきました^^*
続いて6/17に開催された第37回では、
香川大学医学部統合免疫システム学講座共同研究員
蛇島武久 氏
より、【ストレス社会を強く生き抜くための自然免疫の科学と技術】
と題して、御講演頂きました。先生のこれまでの業績を御紹介いただき、
今後の展開が期待される内容をお聞きすることができました!!
9/16に開催された第38回では、
SUIKAコンサルティング代表
萩本賢治 氏
に御講演いただきました^^*
【米国Nutritional Industry市場の現状と、これらを取り巻くFDAの法規制について/これから米国進出を考える企業に求められる総合的な戦略策定】
と題して、米国での機能性素材などの市場開発に向けた包括的戦略策定の重要性について御話いただきました!!
そして平成23年最後に開催された第39回(12/16)では、
名古屋文理大学健康生活学部教授
清水 俊雄 氏
に来ていただきました
【食品の健康表示の科学的根拠と国際比較】と題して、
各国の健康食品に関する制度について
非常に分かりやすく御説明いただきました

各国の健康食品事情…知らなかったこともたくさんあり、
大変勉強させていただきました!!
御講演いただきました皆様に、深く深く御礼申し上げます
なお、
「この自然免疫賦活技術研究会についてもっと詳しく知りたい!!」
という方、是非事務局までお問い合わせください^^*
ご入会も御持ちしております☆
【ご入会に関する情報はこちらへ♪】
また、LSINニュースレターでも、
自然免疫賦活技術研究会の開催の御報告をさせていただいております。
是非、ご参照ください^^*【詳しくはこちらへ♪】
まだまだご報告したいことがありますが、
それはまた次回♪
By M.S.
タグ :健康食品自然免疫賦活技術研究会
桜が綺麗な季節になりましたね^^
2011年04月17日
M.S.はこの春、大学を卒業しました
卒業の際に、先輩から桜の苗木を一本戴きました
1年目の桜はまだ咲かないだろうとあきらめていましたが…

咲きました^^*
こんなに小さくても立派に咲くものなのですね
《道端の桜》も綺麗ですが、
やはり《私の桜》
が一番綺麗に見えるものです(笑)
親バカ・・・?
これからも大事に育てていこうと思います^^*
卒業の際に、先輩から桜の苗木を一本戴きました
1年目の桜はまだ咲かないだろうとあきらめていましたが…

咲きました^^*
こんなに小さくても立派に咲くものなのですね
《道端の桜》も綺麗ですが、
やはり《私の桜》
が一番綺麗に見えるものです(笑)
親バカ・・・?
これからも大事に育てていこうと思います^^*
M.S.
今日は止止(4/4)の日★
2011年04月04日
今日は、4/4です

止止の日です。
何かをやめる日には丁度いいお日柄で・・・
(・・・とあるお方がおっしゃっておりました)


止止の日です。
何かをやめる日には丁度いいお日柄で・・・

(・・・とあるお方がおっしゃっておりました)
■たばこを止める・・・
■お酒をやめる・・・
■無駄遣いをやめる・・・
■だらだら過ごすのをやめる・・・
・・・などなど、やめるならこの機会に是非!!!
やめるなら今日からだっ!!!
私は・・・
とりあえず人見知りをやめなければ・・・っ!!!>_<;
やめるなら今日からだっ!!!
私は・・・
とりあえず人見知りをやめなければ・・・っ!!!>_<;
M.S.
■新年度■
2011年03月24日
いよいよあと少しで新年度を迎えますね。
気持ち新たに頑張って行こうと思います。。。
さてさて、私事ではありますが・・・
この春から高松に引っ越してきました^^*
香川県民の皆様。
これからもどうぞよろしくお願い致します♪ヾ
香川にしかない魅力、探していこうと思います^^*
気持ち新たに頑張って行こうと思います。。。
さてさて、私事ではありますが・・・
この春から高松に引っ越してきました^^*
香川県民の皆様。
これからもどうぞよろしくお願い致します♪ヾ
香川にしかない魅力、探していこうと思います^^*
M.S.
《東北地方太平洋沖地震について》
2011年03月20日
このたびの東北地方太平洋沖地震により亡くなられた方のご冥福を
お祈り申し上げますとともに、被災された皆様、ご家族、ならびに関係者の
皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と一刻も早い復旧を心からお祈り申し上げます。
お祈り申し上げますとともに、被災された皆様、ご家族、ならびに関係者の
皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と一刻も早い復旧を心からお祈り申し上げます。
NPO法人 環瀬戸内自然免疫ネットワーク
Posted by Luppy & N.Y. & Orange & M.S. at
19:41
│Comments(0)
明けましておめでとうございます☆
2011年01月04日
皆様・・・
謹んで新年のお慶びを申し上げます
良いお正月を迎えられたことと思います^^*
私も、毎年恒例、初日の出を見に行きました♪


今年も、若干雲にかくれて日の出時間が遅れましたが、
綺麗な日の出でした♪
さて、今年は卯年ですね!!
"跳躍"の年です^^
ウサギのように前へ前へ・・・跳んでいきましょう!!
《前進あるのみ》です♪
今年はNPO-LSINも流れに乗って、跳んで行きたいっ☆
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます

皆様にとって、今年も良いお年になりますよう
お祈り申し上げます。。。



良いお正月を迎えられたことと思います^^*
私も、毎年恒例、初日の出を見に行きました♪


今年も、若干雲にかくれて日の出時間が遅れましたが、
綺麗な日の出でした♪
さて、今年は卯年ですね!!
"跳躍"の年です^^
ウサギのように前へ前へ・・・跳んでいきましょう!!
《前進あるのみ》です♪
今年はNPO-LSINも流れに乗って、跳んで行きたいっ☆
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます

皆様にとって、今年も良いお年になりますよう
お祈り申し上げます。。。
BY M.S.
12月ですね~☆
2010年12月19日
こんにちは^^
寒くなってきましたね~
寒いのが苦手な私にとっては・・・
我慢の季節がやってきました

でも・・・
①果物が甘くておいしい季節・・・

いただきもののみかん・・・♪
甘くておいしかったです^^
果物は糖分が多いので食べ過ぎ注意ですが、
ビタミンCやカリウムを多く含むので、
積極的に摂りたいものです^^
ちなみに果物は朝摂ると、体の中で糖が余らず消費されるのでいいですよ^^
朝ご飯を普段抜いている方は、朝に果物を食べるだけで
きっと頭がシャキッとします^^
②夜空が綺麗な季節^^*
12月14日に双子座流星群がピークでした^^
一年の最後に見られる大きな流星群♪
絶対に見ようと思っていたのに、
当日まで忘れていた私・・・
でも、ふと空を見上げた瞬間に大きな流れ星を見ることが出来ました
今年は、流星群と相性が悪かったのですが、
(天候が悪かったり、忘れていたり・・・
)
最後に見ることが出来てよかった・・・
来年は、三大流星群だけでもみたいものです^^*
とりあえず、
1月4日の10時はしぶんぎ座流星群のピークですよっ♪
1月3日の夜は、是非空を見上げてみましょう
そういえば、今年も徳島文理大学では・・・
毎年恒例のイルミネーションが・・・♪


皆さん是非是非ご来場下さいね♪
③温かい食べ物がおいしい季節♪
熱いうちに、ほくほくしながら食べる肉まんはおいしいですよねっ♪
先日、忘年会の帰りに立ち寄ったお店で・・・
☆ポテマン☆
なんですか・・・
この可愛い食べ物は・・・!!

こんな可愛いハリネズミ見たことがない
特に、口がちゃんとあって・・・
その口がまた・・・可愛いっ
口元は、買ってからのお楽しみということで(笑)
(・・・ちょっと見えていますが・・・
)
是非、真正面から見ていただきたいっ
可愛くて食べるのがもったいないっ・・・!!!
とか言いながら、帰ってチンして頭から戴きました^^*笑
普通の肉まんの種ではなく、
さつまいも餡に栗がごろごろ入っています♪
お味は・・・
ほんのり甘くておいしい~♪
皆さんも是非☆
結構有名なお店みたいです
■中華点心 茶寮■
高松市古馬場9-11
湯気がもくもく
しているので、周辺に行くとすぐに分かります^^
・・・。
ついつい・・・
食べ物の話が中心になってしまいましたが・・・(笑)
寒いのは苦手ですが、
冬にはそれ以上の魅力がある・・・っ!!!笑
日本に四季があって良かった♪
今年も残り10日余り・・・
頑張りましょう!!!
寒くなってきましたね~

寒いのが苦手な私にとっては・・・
我慢の季節がやってきました


でも・・・
①果物が甘くておいしい季節・・・

いただきもののみかん・・・♪
甘くておいしかったです^^

果物は糖分が多いので食べ過ぎ注意ですが、
ビタミンCやカリウムを多く含むので、
積極的に摂りたいものです^^
ちなみに果物は朝摂ると、体の中で糖が余らず消費されるのでいいですよ^^
朝ご飯を普段抜いている方は、朝に果物を食べるだけで
きっと頭がシャキッとします^^
②夜空が綺麗な季節^^*
12月14日に双子座流星群がピークでした^^
一年の最後に見られる大きな流星群♪
絶対に見ようと思っていたのに、
当日まで忘れていた私・・・

でも、ふと空を見上げた瞬間に大きな流れ星を見ることが出来ました

今年は、流星群と相性が悪かったのですが、
(天候が悪かったり、忘れていたり・・・

最後に見ることが出来てよかった・・・

来年は、三大流星群だけでもみたいものです^^*
とりあえず、
1月4日の10時はしぶんぎ座流星群のピークですよっ♪
1月3日の夜は、是非空を見上げてみましょう

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
そういえば、今年も徳島文理大学では・・・
毎年恒例のイルミネーションが・・・♪
皆さん是非是非ご来場下さいね♪
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
③温かい食べ物がおいしい季節♪
熱いうちに、ほくほくしながら食べる肉まんはおいしいですよねっ♪
先日、忘年会の帰りに立ち寄ったお店で・・・
☆ポテマン☆

なんですか・・・
この可愛い食べ物は・・・!!


こんな可愛いハリネズミ見たことがない

特に、口がちゃんとあって・・・
その口がまた・・・可愛いっ

口元は、買ってからのお楽しみということで(笑)
(・・・ちょっと見えていますが・・・

是非、真正面から見ていただきたいっ

可愛くて食べるのがもったいないっ・・・!!!

とか言いながら、帰ってチンして頭から戴きました^^*笑
普通の肉まんの種ではなく、
さつまいも餡に栗がごろごろ入っています♪
お味は・・・
ほんのり甘くておいしい~♪
皆さんも是非☆
結構有名なお店みたいです

■中華点心 茶寮■
高松市古馬場9-11
湯気がもくもく

・・・。
ついつい・・・
食べ物の話が中心になってしまいましたが・・・(笑)
寒いのは苦手ですが、
冬にはそれ以上の魅力がある・・・っ!!!笑
日本に四季があって良かった♪
今年も残り10日余り・・・
頑張りましょう!!!
BY M.S.
P.S.
+1000歩運動は継続中です♪
今は平均で5000歩近くになっています
この調子で来年も頑張りますっ^^
みんなで歩きましょう♪
2010年10月03日
突然ですが、みなさんっ

運動してますか?^^

なぜ急にこんなことを言い出したかというと・・・(笑)
先日、2年間使い込んだ携帯にお別れし、
新しく携帯を購入したのですが・・・

最近の携帯は、健康志向なもので、
歩数計という機能がついておりました

せっかくなので使わない手はないっ・・・ということで、
全く運動らしい運動をしていない私は、
普段どのくらい歩いているのか調べてみることにしました^^
起床してから、就寝するまで肌身離さず携帯を持ち歩くっ!!
・・・非常にめんどうなことを一週間続けました(笑)
9/26~5日間の調査の結果!!!平均歩数にして・・・
なんとっ!!!
2489歩

決まった運動はしていないのですが、
それでも5000歩程度は歩いているだろうと思っていました・・・
ショックを受けた私は・・・
急いで、私が住んでいる徳島県の平均歩数を確認・・・
(私が住んでいる徳島県では、健康に関する運動や計画があります^^

その中でも今回参考にさせていただいたのは、
≪プラス1000歩県民運動≫

徳島県は、非常に残念なことに糖尿病の死亡率が高く、
この原因として、「食べ過ぎ」と「運動不足」、
ひいては全国に比べて「肥満」が多いことが考えられます。
特に、「1日当たりの歩数」は、
全国平均よりも「約1000歩も少ない」という結果がっ

そこで・・・
一日あたりの平均歩数を1000歩アップさせよう
ということで、この運動が作られました^^
ですが、私の場合、全国平均と比べて・・・なんてことは後にして(笑)
***************************
<1日当たり歩数>2009年度報告
区分 徳島県 全国 全国との差
男性(20歳以上) 6,507歩 7,575歩 ▲1,068歩
女性(20歳以上) 5,931歩 6,821歩 ▲890歩
***************************
≪プラス1000歩県民運動HP参照
(医療健康総局健康増進課健康増進栄養担当)≫
女性(20歳以上)・・・5931歩・・・私・・・2489歩・・・
その差・・・
3442歩


運動不足にも甚だしい・・・
いくら運動不足とは言えども、ここまでとは・・・
・・・反省。
管理栄養士の卵が、こんなことではいけませんっ!!
ということで!!!
これから、毎日継続して自らの歩数を計測し、自分を戒めます・・・
目指せ10000歩!!
そのためには、まずプラス1000歩!!!
・・・自分を見直す良い機会になりました

≪プラス1000歩県民運動促進会HP≫に、
PLUS1000DIARY
というものがあります。
毎日の歩数を記録していくことのできるチェックシートが、
下記URLからダウンロードできます♪
≪PLUS1000DIARY≫ダウンロード
→http://www.tokushima.med.or.jp/plus1000/


※画像は、プラス1000歩県民運動HP
(医療健康総局健康増進課 健康増進栄養担当)から抜粋させていただきました。
・・・良い機会なので、私もしてみようと思います^^
皆さんも是非、自分の歩数を記録して、一緒に運動しましょう!!!
ところで・・・
香川県にも健康に関する運動や計画が実施されています♪
その中でも・・・
≪健やか香川21ヘルスプラン(香川県健康増進計画)≫
というものをご存知でしょうか?^^

この計画は、健康増進法に基づいて、「健康長寿かがわの実現」を目標とし、
県民の自主的な健康づくりを総合的に支援するための基本計画です

≪健やか香川21ヘルスプラン
(香川県健康福祉部健康福祉総務課)HP参考≫
そして、この計画・・・
平成13年(2001年)度から開始され・・・、
なんと!!
平成22年度(2010年)度が最終目標年度なのです

具体的な計画内容については、是非HPをご覧くださいね^^≪HP≫
最終目標に到達しているのか、気になるところです

最終結果が公表され次第、LSINブログでも紹介したいと思います^^
私が気になった項目についても、
紹介出来ればと思います

それでは

BY M.S.
瀬戸大橋 part2
2010年09月25日
お久しぶりです^^*
長らくご無沙汰しておりました・・・;;
あまりにも放置しすぎて、
ブログを見てもらっている方々に申し訳ない・・・っ!!
ということで、
また、ぼちぼち更新していこうと思いますっ!!!
よろしくお願い致しますっ
さて。
最近の出来事と言えば・・・私事ではございますが・・・
先日、ある学会に出席するべく岡山に行ってまいりました☆
岡山に行きたいと願った2009年11月16日・・・
瀬戸大橋が見たいと願った2009年11月16日・・・
(2009年11月16日のブログ参照)
あれから約10カ月。。。(長かったー・・・)

見ましたよっ・・・
瀬戸大橋っ
・・・徳島から車で2時間走れば着く距離ですが…(笑)
天気が良い日の景色は綺麗でした♪
日頃の疲れもどこへやら・・・^^
さてさて、学会も無事終了しまして・・・、
(貴重なお話を聞かせていただき、とても為になりました^^♪)
夜に時間が空いたので・・・
せっかくだからということで、
行ってまいりました

美観地区
少ししか見ることが出来ませんでしたが・・・


さすが、美観地区・・・
夜の美観地区はとても風情があり、綺麗でした♪
また、岡山に行く機会があれば、ゆっくり見に行きたいです^^*
岡山県は、ろうそく(キャンドル)でも有名な所らしいので、
キャンドル好きの私には、夢のような場所です
今度行った時には・・・衝動買いしそうです^^;
ついでに、水島コンビナートも・・・
(夜景100選に選ばれているそうですよ♪)
是非、もう一度、
岡山の街をじっくり探索したいっ☆
皆さんも是非、岡山へ♪

長らくご無沙汰しておりました・・・;;
あまりにも放置しすぎて、
ブログを見てもらっている方々に申し訳ない・・・っ!!
ということで、
また、ぼちぼち更新していこうと思いますっ!!!
よろしくお願い致しますっ

さて。
最近の出来事と言えば・・・私事ではございますが・・・
先日、ある学会に出席するべく岡山に行ってまいりました☆
岡山に行きたいと願った2009年11月16日・・・
瀬戸大橋が見たいと願った2009年11月16日・・・
(2009年11月16日のブログ参照)
あれから約10カ月。。。(長かったー・・・)

見ましたよっ・・・


・・・徳島から車で2時間走れば着く距離ですが…(笑)
天気が良い日の景色は綺麗でした♪
日頃の疲れもどこへやら・・・^^
さてさて、学会も無事終了しまして・・・、
(貴重なお話を聞かせていただき、とても為になりました^^♪)
夜に時間が空いたので・・・
せっかくだからということで、
行ってまいりました




少ししか見ることが出来ませんでしたが・・・



さすが、美観地区・・・

夜の美観地区はとても風情があり、綺麗でした♪
また、岡山に行く機会があれば、ゆっくり見に行きたいです^^*
岡山県は、ろうそく(キャンドル)でも有名な所らしいので、
キャンドル好きの私には、夢のような場所です

今度行った時には・・・衝動買いしそうです^^;
ついでに、水島コンビナートも・・・
(夜景100選に選ばれているそうですよ♪)
是非、もう一度、
岡山の街をじっくり探索したいっ☆
皆さんも是非、岡山へ♪


BY M.S.
自然免疫賦活技術研究会に参加してみませんか?
2010年03月23日
*:--☆--:**:--☆--:**:--☆--:**:--☆--:**:--☆--:*
自然免疫賦活技術研究会
自然免疫賦活技術研究会
◆合同シンポジウム(複合糖質研究会・自然免疫賦活技術研究会)公開型
日時:2010年3月24日(水)
【第1部】10:00~12:35(予定)
【第2部】13:30~16:30(予定)
場所:ホテルニューフロンティア エミネンスホールA
(〒高松市西の丸町14-4)
◆第32回自然免疫賦活技術研究会非公開型
日時:2010年3月25日(木) 13:00~16:45(予定)
*:--☆--:**:--☆--:**:--☆--:**:--☆--:**:--☆--:*
平成22年3月24日(水)、3月25日(木)、
2日間にわたって、
自然免疫賦活技術研究会
が開催されます!
本研究会は、これまで
研究会メンバーのみからなる非公開型による研究会でした。
これは、最新の自然免疫賦活技術について、
discussionできるようにという取り計らいのためです。
しかし、
3月24日(水)の研究会は、公開型の研究会として開催されます!
なお、3月24日は、2日間にわたって、
自然免疫賦活技術研究会
が開催されます!
本研究会は、これまで
研究会メンバーのみからなる非公開型による研究会でした。
これは、最新の自然免疫賦活技術について、
discussionできるようにという取り計らいのためです。
しかし、
3月24日(水)の研究会は、公開型の研究会として開催されます!
場所は、ホテルニューフロンティア2階エミネンスホールA、
時間は13:30~16:30の予定です。(詳しくは下記参照)
時間は13:30~16:30の予定です。(詳しくは下記参照)
複合糖質研究会との合同シンポジウムとしての開催となっており、
10:00~同じ会場で、
(第1部)都市エリア事業の研究テーマ2の研究成果発表も行われております。
↓↓↓詳しくは下記をご覧ください↓↓↓
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
◆合同シンポジウム 公開型
(複合糖質研究会・自然免疫賦活技術研究会)
日時:2010年3月24日(水)
【第1部】10:00~12:35(予定)
【第2部】13:30~16:30(予定)
場所:ホテルニューフロンティア エミネンスホールA
(〒高松市西の丸町14-4)

◇第2部プログラム
自然免疫賦活技術研究会紹介(13:30~13:40)
基調講演(13:40~14:20)
「健幸社会の構築に向けて」
四国経済産業局局長 徳増 有治 氏
特別講演(14:20~15:20)
「バイオイノベーションによる成長戦略」
経済産業省大臣官房企画官 八木 幸司 氏
<休憩>
教育講演(15:40~16:00)
「マクロファージ研究の新展開」
自然免疫応用技研株式会社取締役 稲川 裕之 氏
講演(16:00~16:20) 「NPO法人LSINにおける効果実証試験の取り組みについて」
財団法人三宅医学研究所付属セントラルパーククリニック院長 中本 尊 氏
閉会のあいさつ
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
この機会に、研究会に参加してみませんか?
お近くまでお越しの方は、ぜひ会場をのぞいてみてください^^*
お近くまでお越しの方は、ぜひ会場をのぞいてみてください^^*
春ですね^^*
2010年03月07日
ここ最近は暖かいですね^^*
お久しぶりです♪
先日・・・
通学途中に信号を待っていますと。。。
道沿いに菜の花が咲いてました

今も満開なので、
通るたびに春が感じられ、和みます♪
大学に着くと。。。
大学の駐車場でひなたぼっこをしている猫がいました

和みます。。。
あぁ。。。
一瞬だけでいいから猫になりたい・・・っ!!
家に帰ると。。。
部屋に入るドアの前に、
黄色いものが置いてありました
・・・?
(部屋のドア側)

・・・??
部屋の前に
れもん?
と・・・
はっさく?
(しかも両方大きい!!
)
うーん。。。
和みます。。。
いやいや、
和み・・・・・・・・・ません
不可解過ぎて逆に怖いです。。。
いやはや、春先は
奇妙なことが起こるものです。。。
お久しぶりです♪
先日・・・
通学途中に信号を待っていますと。。。
道沿いに菜の花が咲いてました


今も満開なので、
通るたびに春が感じられ、和みます♪
大学に着くと。。。
大学の駐車場でひなたぼっこをしている猫がいました


和みます。。。

あぁ。。。
一瞬だけでいいから猫になりたい・・・っ!!
家に帰ると。。。
部屋に入るドアの前に、
黄色いものが置いてありました

・・・?
(部屋のドア側)

・・・??
部屋の前に
れもん?
と・・・
はっさく?
(しかも両方大きい!!

うーん。。。
和みます。。。
いやいや、
和み・・・・・・・・・ません

不可解過ぎて逆に怖いです。。。
いやはや、春先は
奇妙なことが起こるものです。。。
日本とアメリカの健康食品事情。。。≪アメリカ編≫
2010年01月24日
≪アメリカの健康食品事情≫
2年前ぐらいに<シッコ>という映画が放映されました。
この映画は、マイケル・ムーア監督による
アメリカ合衆国の医療制度をテーマとしたアメリカ映画です。
2年前ぐらいに<シッコ>という映画が放映されました。
この映画は、マイケル・ムーア監督による
アメリカ合衆国の医療制度をテーマとしたアメリカ映画です。
Amazon.co.jpによる説明ですと。。。

出演: マイケル・ムーア
監督: マイケル・ムーア
突撃取材で知られるマイケル・ムーア監督が、米国の医療問題にザックリとメスを入れた衝撃のドキュメンタリー。
国民健康保険が存在しない米国では、民間の保険に加入することがベストだと思われているが、実際は保険会社は利益重視で、いざ保険金となると、過去の病歴をあげ、手術を実験的だと判断し…と、できるだけ保険金がおりないように画策する。そして何人もの人間が命を落としていく。入院費用が支払えないからと病院を道に捨てることもある!と、驚くような米国の医療問題を悪質な医療制度の被害者の取材から、ムーアは切り込んでいく。
政治家と保険会社の癒着、ニクソン時代に遡った医療制度の問題点などを赤裸々に映像で語り倒し、そしてフランスやイギリス、キューバなどの充実した医療制度を比較する。ムーアの視点はあまりにも一方的な危なさはあるが、見て見ぬふりをしてきた問題を掲げる勇気は立派だ。ただ医療制度を変えることができないのはなぜか、政治家と保険会社の癒着だけが問題なのか、疑問点は残る。マシンガントークのような映像とナレーション、そのわかりやすい演出に圧倒され、まるごと信じてしまいそうになるが、見ている方にも冷静さは必要かもしれない。とはいえ、わが国と比べたり、調べたり、もっと知りたいという意欲にがる、いろいろ考えさせられる映画であることは確かだ。(斎藤香)amazon.co.jp <シッコ>DVD
この映画の説明からもわかるように、
アメリカには、日本のような国民みんなを保険でカバーする制度がありません。
従って、一旦病気になってしまうとすさまじい医療費負担がのしかかってきます。
そこで、
なんとか国民の医療費負担を軽減させようと、
国の政策の一環として、
1994年に、
DSHEA法
という法律が施行されました。
DSHEA法とはアメリカで施行されている健康・栄養補助食品教育法のことです。
この法律によって、アメリカの健康食品は定義付けされています。
この法律は、健康食品を「食品」と「医薬品」の中間に位置付けており、
健康食品に、必要十分なエビデンス(根拠)があれば、
商品の効能に関する情報の表示を認め、また表示の義務を課すものです。
現在では、効能だけではなく、
使用法、原材料、製造方法などの情報の開示も可能となりました。
また、品質、内容物、使用法に関して、
消費者からの求めに応じた詳細な情報の提供が義務づけられました。
この結果、商品に市場原理が働きやすく、
不当に高い商品や効果のはっきりしない粗悪品が、
市場から排除されやすい状況になりました。
このことから、
アメリカ市場に生き残る健康食品は、
「DSHEA法」を遵守、より安全で効果のはっきりしたもの
に修練されたものにならざるを得ないのです。
一方、日本の健康食品事情はどうなっているのでしょうか・・・
日本にも似たようなものがあるような・・・
次回は、日本の食品事情についてです^^
Posted by Luppy & N.Y. & Orange & M.S. at
16:26
│Comments(1)
構造改革特区の提案書の再検討要請(2009) その後・・・
2010年01月13日
昨年、内閣府へ構造改革特区の提案書を提出した結果、
「特区・地域再生として対応不可」という回答が返ってきました。
詳細は、下記をご覧ください。
●2009/11/14:構造改革特区の提案書
-素材の機能性、安全性、配合量及びこの根拠に関するエビデンスを表示する健康志向食品等(仮称:健康支援食品・スキンケア製品)の製造と販売-
(http://www.lsin.org/osirase/dsp_kiji.cgi?page=osirase&stat=01&no=000013)
●2009/12/17:構造改革特区の提案書提出(2009) その後・・・
(http://www.lsin.org/osirase/dsp_kiji.cgi?page=osirase&stat=01&no=000014)
その後、私たちは意見を再提出しました!(再検討要請)
私たちが提出した再検討要請の内容と、
それに対する内閣府からの回答はこちらです!!
○再検討要請及び再検討要請に対する回答
《再検討要請》
右提案主体からの意見を踏まえ、再度検討し、回答されたい。
《提案主体からの意見》
現行制度が認めるところは最終製品であり、同機能素材を使った製品の場合、製品毎の許可が必要となる。製品の安全性担保について異論はないが、素材自体の安全性・機能性等の表示は、消費者への正確な情報提示であり、判断は消費者自身のものである。
一方、現行制度は製品毎に許可が必要な為、機能素材を有していてもコスト面で許可申請を断念せざるを得ない零細企業が地方には多い。また、現行制度下ではそのような機能素材は海外に流出する為内需拡大の機会損失となるケースが少なくない。
以上の状況も含め、本提案は地域活性化を踏まえた社会実験であり、地方特有の素材を活用し、健康維持・増進と同時に経済発展に寄与する為のものである。
《再検討要請に対する回答》
「措置の分類」の見直し:C(特区として対応不可)
「措置の内容」の見直し:1(法律上の手当を必要とするもの)
現在も、虚偽表示等でなければ、食品の素材に関して含有される成分の表示をすることは可能であるが、食品の表示については、消費者に対する正確な情報提供を確保する必要があり、機能性表示については、既存の枠組みによるべきものと考えている。我が国における保健機能食品制度については、コーデックス委員会(FAO/WTO合同食品規格計画)のガイドライン、「GUIDELINES FOR USE OF NUTRITION AND HEALTH CLAIMS」や「GUIDELINES FOR VITAMIN AND MINERAL FOOD SUPPLEMENTS」等に沿ったものであり、国際的に整合性が図られた制度である。
現在、コーデックス委員会栄養・特殊用途部会(CCNFSDU)において、機能性表示のための科学的根拠が検討されているが、我が国としても、このような会議に参加し、その動向も踏まえ、必要に応じて、対応することとしている。
このように、我が国では、国際的な動向も踏まえ、消費者に正確な情報を提供するための制度を整備しており、機能性表示については、既存の枠組みで対応することが可能である。それにもかかわらず、現行の審査基準に満たない食品の素材等の機能性表示を特区として認めることは、消費者に混乱を招く可能性があると考えている。
「特区・地域再生として対応不可」という回答が返ってきました。
詳細は、下記をご覧ください。
●2009/11/14:構造改革特区の提案書
-素材の機能性、安全性、配合量及びこの根拠に関するエビデンスを表示する健康志向食品等(仮称:健康支援食品・スキンケア製品)の製造と販売-
(http://www.lsin.org/osirase/dsp_kiji.cgi?page=osirase&stat=01&no=000013)
●2009/12/17:構造改革特区の提案書提出(2009) その後・・・
(http://www.lsin.org/osirase/dsp_kiji.cgi?page=osirase&stat=01&no=000014)
その後、私たちは意見を再提出しました!(再検討要請)
私たちが提出した再検討要請の内容と、
それに対する内閣府からの回答はこちらです!!
○再検討要請及び再検討要請に対する回答
《再検討要請》
右提案主体からの意見を踏まえ、再度検討し、回答されたい。
《提案主体からの意見》
現行制度が認めるところは最終製品であり、同機能素材を使った製品の場合、製品毎の許可が必要となる。製品の安全性担保について異論はないが、素材自体の安全性・機能性等の表示は、消費者への正確な情報提示であり、判断は消費者自身のものである。
一方、現行制度は製品毎に許可が必要な為、機能素材を有していてもコスト面で許可申請を断念せざるを得ない零細企業が地方には多い。また、現行制度下ではそのような機能素材は海外に流出する為内需拡大の機会損失となるケースが少なくない。
以上の状況も含め、本提案は地域活性化を踏まえた社会実験であり、地方特有の素材を活用し、健康維持・増進と同時に経済発展に寄与する為のものである。
《再検討要請に対する回答》
「措置の分類」の見直し:C(特区として対応不可)
「措置の内容」の見直し:1(法律上の手当を必要とするもの)
現在も、虚偽表示等でなければ、食品の素材に関して含有される成分の表示をすることは可能であるが、食品の表示については、消費者に対する正確な情報提供を確保する必要があり、機能性表示については、既存の枠組みによるべきものと考えている。我が国における保健機能食品制度については、コーデックス委員会(FAO/WTO合同食品規格計画)のガイドライン、「GUIDELINES FOR USE OF NUTRITION AND HEALTH CLAIMS」や「GUIDELINES FOR VITAMIN AND MINERAL FOOD SUPPLEMENTS」等に沿ったものであり、国際的に整合性が図られた制度である。
現在、コーデックス委員会栄養・特殊用途部会(CCNFSDU)において、機能性表示のための科学的根拠が検討されているが、我が国としても、このような会議に参加し、その動向も踏まえ、必要に応じて、対応することとしている。
このように、我が国では、国際的な動向も踏まえ、消費者に正確な情報を提供するための制度を整備しており、機能性表示については、既存の枠組みで対応することが可能である。それにもかかわらず、現行の審査基準に満たない食品の素材等の機能性表示を特区として認めることは、消費者に混乱を招く可能性があると考えている。
1月1日、元旦。
2010年01月08日


《元旦は、徹夜するもの》
という意味のわからない我が家のルールに従い(笑)、
除夜の鐘を聞きながら、まったり過ごしつつ
正月を迎えました^^
しかし!!
元旦の予定を全く決めていなかった私は
なにをしようか迷ったあげく・・・

とりあえず
正月らしいことをするべき!!
ということで・・・
行ってきました!!
★゚+.━━━…・‥★*´・(ェ)・`*★・‥…━━━゚+.★
初日の出♪

★゚+.━━━…・‥★*´・(ェ)・`*★・‥…━━━゚+.★
・・・
まだ真っ暗なうちから
ゴソゴソと準備して、
いざ、目的の場所へ!!!!!


この場所は私の大好きな場所なので
残念ながらお教えすることが出来ません(笑)
もし、わかる方がいらっしゃったらコメントください^^
一緒に、この場所の良さを語り合いましょう♪
丸い大きな月が綺麗ー♪と思いつつ・・・
○○○車を走らせること約30分○○○
途中、雪が降り出したので
初日の出は見えるのか不安になりつつも・・・
6時半頃に到着^^
日の出の予定時刻は7時頃だったので
一緒に来ていた友人と
しばしの談笑^^*
【あけましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願いしますー♪】
と、新年のごあいさつをしつつ・・・
だんだん
辺りも明るくなってくると・・・
人影も増え・・・

いよいよ予定時刻!!
と、思ったら
下の方が雲で見えない。。。


ぁぁ。。。
いい感じに見えない・・・っ

なんでしょう、この・・・

新年早々、もどかしい感じはっ・・・(笑)

予定時刻から約10分後・・・

やっと顔を見せてくれました^^




(写真は友人に提供していただきました・・・ありがとうございます^^)
満足満足^^*
今年もよい年でありますように

・・・。
正月の思い出も程々にして・・・(笑)
正月の思い出も程々にして・・・(笑)
次回からは、
NPO-LSINの取り組みについて紹介していきます

NPO-LSINの取り組みについて紹介していきます


BY M.S.
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
今年1月より、
アレルギーの抑制効果が見込まれる保湿クリームについて、
アトピー性皮膚炎改善効果を検証することを目的とした
モニター試験を実施します。
そこで現在、
モニター様を募集しています
詳しくは12月27日の記事をご覧ください。
是非、ご協力お願いいたします!!

アレルギーの抑制効果が見込まれる保湿クリームについて、
アトピー性皮膚炎改善効果を検証することを目的とした
モニター試験を実施します。
そこで現在、
モニター様を募集しています

詳しくは12月27日の記事をご覧ください。
是非、ご協力お願いいたします!!

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お正月~♪
2010年01月07日
年が明けて、はや7日
みなさん、よいお正月を迎えられたことと思います
今年も充実した年にするべく、
日々を大切に過ごしていこうと思います^^
ところで、先日、N.Y.さんとお正月についてお話をしていたところ
N.Y.さんの家では、
毎年おせち料理を手作りで作っているそうです
私の家では、
おせち料理は毎年買うか、
作ってあるものを買って詰め合わせるか(笑)・・・
だったので、少し驚きました

しかも、これがまたクオリティが高い!!
写真をいただけたので、
みなさんにもN.Y.家のおせち料理を勝手に紹介しちゃいます^^
(・・・・・ちゃんと了承は得ました(笑))

雪降る12月31日・・・
N.Y.家の台所では、
おせち料理の準備が始まります・・・

魚をさばくお父さん・・・すごい!!
(私の父なんて、ご飯も炊けないのに・・・(笑))

さばかれた魚
おいしそう
一方・・・、
鍋の中ではメインのアイツが・・・!!!


ぉお~♪茹だってる茹だってる♪^^
細部にもこだわりが・・・


最終的にできあがったおせち料理は・・・


うん、絶対おいしいと思います

間違いないです
笑
・・・鮮やかな色合いとバランスがとても綺麗ーっ^^
見てるだけで、華やかな気分になります
来年は、私の家も手作りに挑戦してみようかな
(でも、さんざんなものが出来るんだろうなー・・・笑)
以上、N.Y.さんのお正月でした^^*
で・・・、私は正月何をしていたかというと・・・
続きはまた明日♪

みなさん、よいお正月を迎えられたことと思います

今年も充実した年にするべく、
日々を大切に過ごしていこうと思います^^
ところで、先日、N.Y.さんとお正月についてお話をしていたところ
N.Y.さんの家では、
毎年おせち料理を手作りで作っているそうです
私の家では、
おせち料理は毎年買うか、
作ってあるものを買って詰め合わせるか(笑)・・・
だったので、少し驚きました


しかも、これがまたクオリティが高い!!
写真をいただけたので、
みなさんにもN.Y.家のおせち料理を勝手に紹介しちゃいます^^
(・・・・・ちゃんと了承は得ました(笑))
雪降る12月31日・・・

N.Y.家の台所では、
おせち料理の準備が始まります・・・

魚をさばくお父さん・・・すごい!!
さばかれた魚


一方・・・、
鍋の中ではメインのアイツが・・・!!!
ぉお~♪茹だってる茹だってる♪^^
細部にもこだわりが・・・

最終的にできあがったおせち料理は・・・
うん、絶対おいしいと思います


間違いないです


・・・鮮やかな色合いとバランスがとても綺麗ーっ^^
見てるだけで、華やかな気分になります

来年は、私の家も手作りに挑戦してみようかな

(でも、さんざんなものが出来るんだろうなー・・・笑)
以上、N.Y.さんのお正月でした^^*
で・・・、私は正月何をしていたかというと・・・
続きはまた明日♪
BY M.S.
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
今年1月より、
アレルギーの抑制効果が見込まれる保湿クリームについて、
アトピー性皮膚炎改善効果を検証することを目的とした
モニター試験を実施します。
そこで現在、
モニター様を募集しています
詳しくは12月27日の記事をご覧ください。
是非、ご協力お願いいたします!!

アレルギーの抑制効果が見込まれる保湿クリームについて、
アトピー性皮膚炎改善効果を検証することを目的とした
モニター試験を実施します。
そこで現在、
モニター様を募集しています

詳しくは12月27日の記事をご覧ください。
是非、ご協力お願いいたします!!

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
☆あけましておめでとうございます☆
2010年01月06日
★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚★
新年あけましておめでとうございます
★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚★
新年あけましておめでとうございます
★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚★

本年もどうぞ
<NPO法人 環瀬戸内自然免疫ネットワーク>
を、よろしくお願いします^^
今年も1月から効果実証試験等、
忙しくなりそうです♪
また、現在、モニター様を募集しています

詳しくは12月27日の記事をご覧ください。
是非、ご協力お願いいたします!!

今年も一年がんばります!!!!!
個人的に・・・
まずは、
今週、一週間。
気合い入れなおします。
BY M.S.
急募!アトピー性皮膚炎の方対象保湿クリーム モニター募集
2009年12月27日
2010年1月に、
アレルギーの抑制効果が見込まれる保湿クリームについて、
アトピー性皮膚炎改善効果を検証することを目的とした
モニター試験を実施します。
そこで、
ご参加いただけるモニターの方を募集しております。
下記の項目をご確認頂き、
ご興味がある方は、ぜひお問合せ下さい!
アレルギーの抑制効果が見込まれる保湿クリームについて、
アトピー性皮膚炎改善効果を検証することを目的とした
モニター試験を実施します。
そこで、
ご参加いただけるモニターの方を募集しております。
下記の項目をご確認頂き、
ご興味がある方は、ぜひお問合せ下さい!
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
【募集条件】
①アトピー症状がある方
②ステロイド剤(外用、内服)、
プロトピック(外用)および抗ヒスタミン剤(内服)を使用していない方。
又は、試験開始2週間前、
試験実施期間中に前述の薬剤の使用を中止できる方。
③試験期間中、高松市の医療機関に来院できる方
【対象者】
16歳以上65歳未満(未成年は保護者の同意が必要)、性別不問
【募集期間】
2009年12月28日(月) ~ 2010年1月15日(金)
【試験期間】
2010年1月 ~ 2010年3月
(内約1ヶ月間程度の間、化粧品を使用して定期的に検診を受けて頂きます)
【その他】
①試験に使用する保湿クリームの安全性は確認済みです。
②診察は、皮膚科専門の医師が行います。
③皮膚科に通院されている方は、主治医の同意を得てください。
④試験にかかる費用はすべて無料です。
⑤参加者には試験協力費(交通費を含む)をお支払します。
⑥本試験の実施は、NPO法人環瀬戸内自然免疫ネットワークが行います。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
■問い合わせ先
窓口担当:吉岡 典子
電話 088-652-6026 (9:00-18:00 土日除く)
※ホームページの「お問合せページ」からもご利用いただけます。
URL: https://www.lsin.org/inquiry/index.htm

寒い日が続いてますね。。。
2009年12月23日
今日、ふと自分の携帯が気になり
いろいろと中に入っているデータを見ていました

(最近、この一年を振り返ることが多くなりました(笑))
ふと目にとまった写真・・・

今年9月、
徳島県神山町にある雨乞いの滝に行ったときの写真です^^

滝を見に行きたくて仕方のなかった今年の夏(笑)



( 雌滝 ) ( 雄滝 )
日本の滝百選にも選ばれた滝、阿波名滝 《雨乞いの滝》。
<雨乞の滝の紹介>
雨乞いの滝には、2つの滝があり、
夫婦滝とされています

雌滝は、3段に分かれて落ちており、落差約45m。
雄滝は、落差約27m。
名前の由来は、その名の通り先人が雨乞いを行っていた場所です

この神山での雨乞いは、踊りを奉献することで、
龍神に雨を降らせてもらうことを期待したそうです。
雨乞いの方法には様々なものがありますが、
一般的なものは、汚物を滝壺に放り込こんで滝壺に棲む龍神を怒らせ、
雨を降らせることを期待していたそうです。
・・・。
いやはや・・・
先人様はチャレンジャーですなぁ


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
徳島県 神山町の雨乞いの滝。
みなさんも是非行ってみてくださいね♪(地図)
その他の四国の美しい滝は、
四国の滝めぐりHPへ♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
本当に、壮大で、とても綺麗でした

さて・・・、
今一番気になること。
この滝、今行くとどうなっているのか・・・
この厳しい寒さで凍っているのでしょうか。
滝が凍っているのを見たことがないので
とても気になります


でも....

行く勇気がありません

・・・危ないですしね^^;
●●●でも行ってみたい!!●●●
それにしても・・・
徳島に実家があるのにも関わらず、
小さい頃に行ったような気がする程度でした・・・

もっと地元のことを知らなければ・・・!!!

結局、今年はこの雨乞いの滝しか行っていないので
来年は、とりあえず出来れば2カ所ぐらいは行きたいと思います^^;
BY M.S.