日本とアメリカの健康食品事情。。。≪アメリカ編≫
2010年01月24日
≪アメリカの健康食品事情≫
2年前ぐらいに<シッコ>という映画が放映されました。
この映画は、マイケル・ムーア監督による
アメリカ合衆国の医療制度をテーマとしたアメリカ映画です。
2年前ぐらいに<シッコ>という映画が放映されました。
この映画は、マイケル・ムーア監督による
アメリカ合衆国の医療制度をテーマとしたアメリカ映画です。
Amazon.co.jpによる説明ですと。。。

出演: マイケル・ムーア
監督: マイケル・ムーア
突撃取材で知られるマイケル・ムーア監督が、米国の医療問題にザックリとメスを入れた衝撃のドキュメンタリー。
国民健康保険が存在しない米国では、民間の保険に加入することがベストだと思われているが、実際は保険会社は利益重視で、いざ保険金となると、過去の病歴をあげ、手術を実験的だと判断し…と、できるだけ保険金がおりないように画策する。そして何人もの人間が命を落としていく。入院費用が支払えないからと病院を道に捨てることもある!と、驚くような米国の医療問題を悪質な医療制度の被害者の取材から、ムーアは切り込んでいく。
政治家と保険会社の癒着、ニクソン時代に遡った医療制度の問題点などを赤裸々に映像で語り倒し、そしてフランスやイギリス、キューバなどの充実した医療制度を比較する。ムーアの視点はあまりにも一方的な危なさはあるが、見て見ぬふりをしてきた問題を掲げる勇気は立派だ。ただ医療制度を変えることができないのはなぜか、政治家と保険会社の癒着だけが問題なのか、疑問点は残る。マシンガントークのような映像とナレーション、そのわかりやすい演出に圧倒され、まるごと信じてしまいそうになるが、見ている方にも冷静さは必要かもしれない。とはいえ、わが国と比べたり、調べたり、もっと知りたいという意欲にがる、いろいろ考えさせられる映画であることは確かだ。(斎藤香)amazon.co.jp <シッコ>DVD
この映画の説明からもわかるように、
アメリカには、日本のような国民みんなを保険でカバーする制度がありません。
従って、一旦病気になってしまうとすさまじい医療費負担がのしかかってきます。
そこで、
なんとか国民の医療費負担を軽減させようと、
国の政策の一環として、
1994年に、
DSHEA法
という法律が施行されました。
DSHEA法とはアメリカで施行されている健康・栄養補助食品教育法のことです。
この法律によって、アメリカの健康食品は定義付けされています。
この法律は、健康食品を「食品」と「医薬品」の中間に位置付けており、
健康食品に、必要十分なエビデンス(根拠)があれば、
商品の効能に関する情報の表示を認め、また表示の義務を課すものです。
現在では、効能だけではなく、
使用法、原材料、製造方法などの情報の開示も可能となりました。
また、品質、内容物、使用法に関して、
消費者からの求めに応じた詳細な情報の提供が義務づけられました。
この結果、商品に市場原理が働きやすく、
不当に高い商品や効果のはっきりしない粗悪品が、
市場から排除されやすい状況になりました。
このことから、
アメリカ市場に生き残る健康食品は、
「DSHEA法」を遵守、より安全で効果のはっきりしたもの
に修練されたものにならざるを得ないのです。
一方、日本の健康食品事情はどうなっているのでしょうか・・・
日本にも似たようなものがあるような・・・
次回は、日本の食品事情についてです^^
Posted by Luppy & N.Y. & Orange & M.S. at
16:26
│Comments(1)
構造改革特区の提案書の再検討要請(2009) その後・・・
2010年01月13日
昨年、内閣府へ構造改革特区の提案書を提出した結果、
「特区・地域再生として対応不可」という回答が返ってきました。
詳細は、下記をご覧ください。
●2009/11/14:構造改革特区の提案書
-素材の機能性、安全性、配合量及びこの根拠に関するエビデンスを表示する健康志向食品等(仮称:健康支援食品・スキンケア製品)の製造と販売-
(http://www.lsin.org/osirase/dsp_kiji.cgi?page=osirase&stat=01&no=000013)
●2009/12/17:構造改革特区の提案書提出(2009) その後・・・
(http://www.lsin.org/osirase/dsp_kiji.cgi?page=osirase&stat=01&no=000014)
その後、私たちは意見を再提出しました!(再検討要請)
私たちが提出した再検討要請の内容と、
それに対する内閣府からの回答はこちらです!!
○再検討要請及び再検討要請に対する回答
《再検討要請》
右提案主体からの意見を踏まえ、再度検討し、回答されたい。
《提案主体からの意見》
現行制度が認めるところは最終製品であり、同機能素材を使った製品の場合、製品毎の許可が必要となる。製品の安全性担保について異論はないが、素材自体の安全性・機能性等の表示は、消費者への正確な情報提示であり、判断は消費者自身のものである。
一方、現行制度は製品毎に許可が必要な為、機能素材を有していてもコスト面で許可申請を断念せざるを得ない零細企業が地方には多い。また、現行制度下ではそのような機能素材は海外に流出する為内需拡大の機会損失となるケースが少なくない。
以上の状況も含め、本提案は地域活性化を踏まえた社会実験であり、地方特有の素材を活用し、健康維持・増進と同時に経済発展に寄与する為のものである。
《再検討要請に対する回答》
「措置の分類」の見直し:C(特区として対応不可)
「措置の内容」の見直し:1(法律上の手当を必要とするもの)
現在も、虚偽表示等でなければ、食品の素材に関して含有される成分の表示をすることは可能であるが、食品の表示については、消費者に対する正確な情報提供を確保する必要があり、機能性表示については、既存の枠組みによるべきものと考えている。我が国における保健機能食品制度については、コーデックス委員会(FAO/WTO合同食品規格計画)のガイドライン、「GUIDELINES FOR USE OF NUTRITION AND HEALTH CLAIMS」や「GUIDELINES FOR VITAMIN AND MINERAL FOOD SUPPLEMENTS」等に沿ったものであり、国際的に整合性が図られた制度である。
現在、コーデックス委員会栄養・特殊用途部会(CCNFSDU)において、機能性表示のための科学的根拠が検討されているが、我が国としても、このような会議に参加し、その動向も踏まえ、必要に応じて、対応することとしている。
このように、我が国では、国際的な動向も踏まえ、消費者に正確な情報を提供するための制度を整備しており、機能性表示については、既存の枠組みで対応することが可能である。それにもかかわらず、現行の審査基準に満たない食品の素材等の機能性表示を特区として認めることは、消費者に混乱を招く可能性があると考えている。
「特区・地域再生として対応不可」という回答が返ってきました。
詳細は、下記をご覧ください。
●2009/11/14:構造改革特区の提案書
-素材の機能性、安全性、配合量及びこの根拠に関するエビデンスを表示する健康志向食品等(仮称:健康支援食品・スキンケア製品)の製造と販売-
(http://www.lsin.org/osirase/dsp_kiji.cgi?page=osirase&stat=01&no=000013)
●2009/12/17:構造改革特区の提案書提出(2009) その後・・・
(http://www.lsin.org/osirase/dsp_kiji.cgi?page=osirase&stat=01&no=000014)
その後、私たちは意見を再提出しました!(再検討要請)
私たちが提出した再検討要請の内容と、
それに対する内閣府からの回答はこちらです!!
○再検討要請及び再検討要請に対する回答
《再検討要請》
右提案主体からの意見を踏まえ、再度検討し、回答されたい。
《提案主体からの意見》
現行制度が認めるところは最終製品であり、同機能素材を使った製品の場合、製品毎の許可が必要となる。製品の安全性担保について異論はないが、素材自体の安全性・機能性等の表示は、消費者への正確な情報提示であり、判断は消費者自身のものである。
一方、現行制度は製品毎に許可が必要な為、機能素材を有していてもコスト面で許可申請を断念せざるを得ない零細企業が地方には多い。また、現行制度下ではそのような機能素材は海外に流出する為内需拡大の機会損失となるケースが少なくない。
以上の状況も含め、本提案は地域活性化を踏まえた社会実験であり、地方特有の素材を活用し、健康維持・増進と同時に経済発展に寄与する為のものである。
《再検討要請に対する回答》
「措置の分類」の見直し:C(特区として対応不可)
「措置の内容」の見直し:1(法律上の手当を必要とするもの)
現在も、虚偽表示等でなければ、食品の素材に関して含有される成分の表示をすることは可能であるが、食品の表示については、消費者に対する正確な情報提供を確保する必要があり、機能性表示については、既存の枠組みによるべきものと考えている。我が国における保健機能食品制度については、コーデックス委員会(FAO/WTO合同食品規格計画)のガイドライン、「GUIDELINES FOR USE OF NUTRITION AND HEALTH CLAIMS」や「GUIDELINES FOR VITAMIN AND MINERAL FOOD SUPPLEMENTS」等に沿ったものであり、国際的に整合性が図られた制度である。
現在、コーデックス委員会栄養・特殊用途部会(CCNFSDU)において、機能性表示のための科学的根拠が検討されているが、我が国としても、このような会議に参加し、その動向も踏まえ、必要に応じて、対応することとしている。
このように、我が国では、国際的な動向も踏まえ、消費者に正確な情報を提供するための制度を整備しており、機能性表示については、既存の枠組みで対応することが可能である。それにもかかわらず、現行の審査基準に満たない食品の素材等の機能性表示を特区として認めることは、消費者に混乱を招く可能性があると考えている。
1月1日、元旦。
2010年01月08日


《元旦は、徹夜するもの》
という意味のわからない我が家のルールに従い(笑)、
除夜の鐘を聞きながら、まったり過ごしつつ
正月を迎えました^^
しかし!!
元旦の予定を全く決めていなかった私は
なにをしようか迷ったあげく・・・

とりあえず
正月らしいことをするべき!!
ということで・・・
行ってきました!!
★゚+.━━━…・‥★*´・(ェ)・`*★・‥…━━━゚+.★
初日の出♪

★゚+.━━━…・‥★*´・(ェ)・`*★・‥…━━━゚+.★
・・・
まだ真っ暗なうちから
ゴソゴソと準備して、
いざ、目的の場所へ!!!!!


この場所は私の大好きな場所なので
残念ながらお教えすることが出来ません(笑)
もし、わかる方がいらっしゃったらコメントください^^
一緒に、この場所の良さを語り合いましょう♪
丸い大きな月が綺麗ー♪と思いつつ・・・
○○○車を走らせること約30分○○○
途中、雪が降り出したので
初日の出は見えるのか不安になりつつも・・・
6時半頃に到着^^
日の出の予定時刻は7時頃だったので
一緒に来ていた友人と
しばしの談笑^^*
【あけましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願いしますー♪】
と、新年のごあいさつをしつつ・・・
だんだん
辺りも明るくなってくると・・・
人影も増え・・・

いよいよ予定時刻!!
と、思ったら
下の方が雲で見えない。。。


ぁぁ。。。
いい感じに見えない・・・っ

なんでしょう、この・・・

新年早々、もどかしい感じはっ・・・(笑)

予定時刻から約10分後・・・

やっと顔を見せてくれました^^




(写真は友人に提供していただきました・・・ありがとうございます^^)
満足満足^^*
今年もよい年でありますように

・・・。
正月の思い出も程々にして・・・(笑)
正月の思い出も程々にして・・・(笑)
次回からは、
NPO-LSINの取り組みについて紹介していきます

NPO-LSINの取り組みについて紹介していきます


BY M.S.
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
今年1月より、
アレルギーの抑制効果が見込まれる保湿クリームについて、
アトピー性皮膚炎改善効果を検証することを目的とした
モニター試験を実施します。
そこで現在、
モニター様を募集しています
詳しくは12月27日の記事をご覧ください。
是非、ご協力お願いいたします!!

アレルギーの抑制効果が見込まれる保湿クリームについて、
アトピー性皮膚炎改善効果を検証することを目的とした
モニター試験を実施します。
そこで現在、
モニター様を募集しています

詳しくは12月27日の記事をご覧ください。
是非、ご協力お願いいたします!!

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お正月~♪
2010年01月07日
年が明けて、はや7日
みなさん、よいお正月を迎えられたことと思います
今年も充実した年にするべく、
日々を大切に過ごしていこうと思います^^
ところで、先日、N.Y.さんとお正月についてお話をしていたところ
N.Y.さんの家では、
毎年おせち料理を手作りで作っているそうです
私の家では、
おせち料理は毎年買うか、
作ってあるものを買って詰め合わせるか(笑)・・・
だったので、少し驚きました

しかも、これがまたクオリティが高い!!
写真をいただけたので、
みなさんにもN.Y.家のおせち料理を勝手に紹介しちゃいます^^
(・・・・・ちゃんと了承は得ました(笑))

雪降る12月31日・・・
N.Y.家の台所では、
おせち料理の準備が始まります・・・

魚をさばくお父さん・・・すごい!!
(私の父なんて、ご飯も炊けないのに・・・(笑))

さばかれた魚
おいしそう
一方・・・、
鍋の中ではメインのアイツが・・・!!!


ぉお~♪茹だってる茹だってる♪^^
細部にもこだわりが・・・


最終的にできあがったおせち料理は・・・


うん、絶対おいしいと思います

間違いないです
笑
・・・鮮やかな色合いとバランスがとても綺麗ーっ^^
見てるだけで、華やかな気分になります
来年は、私の家も手作りに挑戦してみようかな
(でも、さんざんなものが出来るんだろうなー・・・笑)
以上、N.Y.さんのお正月でした^^*
で・・・、私は正月何をしていたかというと・・・
続きはまた明日♪

みなさん、よいお正月を迎えられたことと思います

今年も充実した年にするべく、
日々を大切に過ごしていこうと思います^^
ところで、先日、N.Y.さんとお正月についてお話をしていたところ
N.Y.さんの家では、
毎年おせち料理を手作りで作っているそうです
私の家では、
おせち料理は毎年買うか、
作ってあるものを買って詰め合わせるか(笑)・・・
だったので、少し驚きました


しかも、これがまたクオリティが高い!!
写真をいただけたので、
みなさんにもN.Y.家のおせち料理を勝手に紹介しちゃいます^^
(・・・・・ちゃんと了承は得ました(笑))
雪降る12月31日・・・

N.Y.家の台所では、
おせち料理の準備が始まります・・・

魚をさばくお父さん・・・すごい!!
さばかれた魚


一方・・・、
鍋の中ではメインのアイツが・・・!!!
ぉお~♪茹だってる茹だってる♪^^
細部にもこだわりが・・・

最終的にできあがったおせち料理は・・・
うん、絶対おいしいと思います


間違いないです


・・・鮮やかな色合いとバランスがとても綺麗ーっ^^
見てるだけで、華やかな気分になります

来年は、私の家も手作りに挑戦してみようかな

(でも、さんざんなものが出来るんだろうなー・・・笑)
以上、N.Y.さんのお正月でした^^*
で・・・、私は正月何をしていたかというと・・・
続きはまた明日♪
BY M.S.
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
今年1月より、
アレルギーの抑制効果が見込まれる保湿クリームについて、
アトピー性皮膚炎改善効果を検証することを目的とした
モニター試験を実施します。
そこで現在、
モニター様を募集しています
詳しくは12月27日の記事をご覧ください。
是非、ご協力お願いいたします!!

アレルギーの抑制効果が見込まれる保湿クリームについて、
アトピー性皮膚炎改善効果を検証することを目的とした
モニター試験を実施します。
そこで現在、
モニター様を募集しています

詳しくは12月27日の記事をご覧ください。
是非、ご協力お願いいたします!!

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
☆あけましておめでとうございます☆
2010年01月06日
★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚★
新年あけましておめでとうございます
★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚★
新年あけましておめでとうございます
★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚★

本年もどうぞ
<NPO法人 環瀬戸内自然免疫ネットワーク>
を、よろしくお願いします^^
今年も1月から効果実証試験等、
忙しくなりそうです♪
また、現在、モニター様を募集しています

詳しくは12月27日の記事をご覧ください。
是非、ご協力お願いいたします!!

今年も一年がんばります!!!!!
個人的に・・・
まずは、
今週、一週間。
気合い入れなおします。
BY M.S.