H.23 LSIN活動報告♪

2012年01月07日



M.S.です^^*
寒い日が続きますね;;
皆様、どうぞお体御自愛下さい><*

先日、
自然免疫賦活技術研究会の活動報告
をさせていただきました^^*

今回は・・・

【小麦発酵抽出物配合粉末豆乳の
骨代謝改善効果実証試験】


の試験報告をさせていただきますね^^

LSINでは、平成22年10月~平成23年3月にかけて、

『40歳以上の女性を対象にした小麦発酵抽出物配合粉末豆乳飲料のダブルブラインド試験での3か月摂取による骨代謝改善効果の実証試験』

を実施しました!!


ダブルブラインド試験?

と思われた方もいるかもしれません。

【二重盲検試験のこと。医薬品などの効果を検証する場合、被験者の思い込みによる影響(偽薬効果)を分離するため、真薬と偽薬を投与する被験者グループを用意し、それぞれの被験者には真薬が偽薬かを知らせずに試験を実施し、効果を検証する。試験の直接の実施者が真偽を知っている場合、試験者の挙動が被験者に影響を与える可能性や、試験結果の判定に予断を与える可能性もある。これらの影響を避けるために、試験の直接の実施者にも真薬偽薬の区別を知らせずに試験を行う方法がダブルブラインドテストである。】

おお・・・、何やら難しい語句が・・・
勝手ながら、簡単に御説明させていただきますと。。。

Aの効果について調べたいとします。

Aの入っている飲み物【試験群=●】と、
Aの入っていない飲み物【対照群=×】(プラセボ)を作ります。

これを同時にお医者さんにどちらが【●】の飲み物か【×】の飲み物か
分からないように
渡します。

お医者さん(観察者)は、
それをどちらか分からないまま
患者さん(モニター・被験者)に渡します。

この時点で、患者さんはもちろん、
お医者さんもどちらが入っているのか分かりません。

お互い(ダブル)が目隠し(ブラインド)をしている状態ですね^^

どちらが入っているのかが分かるのは、
試験に関わらない人(●か×の袋をお医者さんに渡す人)のみになります。


こうして試験されたものをダブルブラインド試験いい、
医薬品の臨床試験などでも用いられています。
出でてきた結果は、信頼性の高いものとして評価されており、
いわゆる、『病は気から』の原理で、
【効くものが効かず、効かないものが効くことを防ぐ方法】
なのですね^^*


さてさて、本題に戻りまして・・・

結論からいいますと。。。

*******************************

小麦発酵抽出物配合の粉末豆乳飲料は

骨粗鬆症予防及び骨密度の増加

に期待が出来ることが示唆されました!!!!!

*******************************

実施結果の詳細は、骨密度において、
試験品群(22名)が対照群(26名)と比較して
有意に改善効果がありました。


**試験概要はこちら**

【試験対照品】小麦発酵抽出物配合の粉末豆乳飲料
【試験対象者】40歳以上80歳未満の女性
【試験スケジュール】3か月間、1日1包摂取、①摂取前、②摂取後(3か月後)、③摂取終了の2か月後(追跡調査)の計三回、骨密度、骨代謝マーカー等を調査した。



*本試験は
『かがわ糖質バイオ発新商品開発支援事業』

の支援を受けました☆


この報告はLSINニュースレターNo.15でも御報告させていただいておりますので、是非ご参照ください^^*
さらに詳細な情報が欲しい方は、お気軽に事務局までお問い合わせください☆



さて、次回は・・・

【自然免疫、その新展開】の御報告をさせていただきます^^*


by M.S.



同じカテゴリー(活動報告)の記事
 あけましておめでとうございます^^* (2012-01-02 01:19)
 構造改革特区の提案書の再検討要請(2009) その後・・・ (2010-01-13 20:35)
 構造改革特区の提案書の提出(2009) その後・・・ (2009-12-17 16:17)

Posted by Luppy & N.Y. & Orange & M.S. at 19:44│Comments(0)活動報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
H.23 LSIN活動報告♪
    コメント(0)