この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

最終回

2008年06月20日

さて、

卵、乳、小麦、そば、落花生

これらは、慎重に扱わないといけません。

また、

あわび、いか、いくら、えび、オレンジ、かに、キウイフルーツ、牛肉、
くるみ、さけ、さば、ゼラチン、大豆、鶏肉、ばなな、豚肉、まつたけ、
もも、やまいも、りんご


これらも、慎重に扱わないといけません。

突然ですが、私が、何のことを言っているかわかりますか?



実は、ここに挙げた5と20の食べ物は、アレルギー物質を含む食品なのです。

もちろん、食物アレルギーがない私は、慎重に扱いません。

また、家族にも食物アレルギーがないので。

でも、もし自身やご家族、友人が食物アレルギーの症状を引き起こすのであれば、

慎重に扱って下さいね。


私にも、経験があります。

私の友人に、ナッツ類を食べるとアレルギーを引き起こす子がいました。
(後で、知ったのですが・・・)

その子は、後輩の子が勧めてくれたクッキーをパクリ。

http://creamweb.jp/laneige.htmlより
ブログの内容との関連はありません。


5分もしないうちに、「クッキーにくるみとか入ってる?」

苦しそうに私に聞いてきたのです。

袋の裏側を見ると、書いてありました!!

そうです、苦しそうなのはアレルギー症状です。

そうこうするうちに、ぜいぜいといいはじめました・・・汗

幸い、大事には至らなかったものの、

食物アレルギーをなめたら大変だということを2,3年前に経験からも学びましたえんぴつ



私が、先に述べた5つの食品ですが、食品衛生法において

原材料の表示義務があり、後者の20の食品は表示することが推奨されている食品です。

近年は、先進諸国では食物アレルギーが増加傾向にあります。

必要以上に、食品におびえたり、制限をする必要はありませんが、

もし、身近に食物アレルギーの方がいらっしゃったら、注意してあげてくださいね☆

最後に、アレルギーをテーマにしたブログは、今日で最終回です。
いや~、このテーマ、難しかったです。
また、テーマ立ててブログ、更新していきたいと思っています。
これからも、お付き合いどうぞよろしくお願いします☆  


Posted by Luppy & N.Y. & Orange & M.S. at 21:30Comments(0)